高温繰り返し酸化試験
材料の温度を急速昇降温(温度サイクル)することが可能です。各種高温部の立上げ、立下げのような、温度サイクルを伴う材料が受ける酸化の影響を評価することができます。
また高温酸化により生じた酸化スケールは、健全な母材を更なる酸化から守る役目がありますが、温度サイクルによって酸化スケールが破壊されることがあります。これによって母材の酸化が急激に生じることがあります。
試験後のサンプルは重量増加や減少、スケールの厚さ等を評価することで、耐酸化性の優劣を比較します。
高温繰り返し酸化試験機

装置の概略図

高温繰り返し酸化試験の適用分野(用途)
- 高温部材
装置仕様
- 温度 :300 ~ 1400°C
- 圧力 :大気圧
- ガス雰囲気 :空気
- 昇温速度 :約200°C/min(材料の材質や大きさにより変化)
- 降温速度 :約100°C/min(材料の材質や大きさにより変化)
サンプル仕様
- 板状等(W20mm×L25mm×T2mmやW13mm×L35mm×T2mm等)
- サンプル数は最大で同時10枚程度
※試験片形状は枚数は都度ご相談ください
サンプルの形状例

関連する技術
関連する分類
水腐食
大気環境
ガス腐食
水素環境
アンモニア腐食
耐候性
現地調査
微生物腐食