熱特性評価
熱特性評価とは
有機材料および無機材料から金属材料まで、各種材料についての比熱・熱伝導率などの熱的特性についての試験・調査を行い、その物質が持っている熱に関する物性を一貫して評価することが可能です。
試験・分析項目一覧
熱特性評価に関する主な試験・測定項目を、測定方式によって分類しています。青文字表記の項目には詳細解説コンテンツがありますので、ご参照ください。
測定内容 | 測定方法 | 温度 |
---|---|---|
-100°C〜1400°C | ||
-30°C〜700°C | ||
室温〜1,300°C | ||
-100°C〜1,400°C | ||
室温〜800°C | ||
別途ご相談 | 別途ご相談 | |
-30°C〜700°C | ||
熱分析 (融点・相変態・熱重量変化・熱量など) | -150〜1,600°C | |
室温〜1,700°C | ||
熱膨張・熱収縮・相変態・ガラス転移点 | -180°C〜1,700°C | |
-130°C~600°C | ||
約100°C〜1,650°C | ||
ヤング率・剛性率・ポアソン比・ 内部摩擦 | -170°C〜1,200°C | |
-80°C~400°C |