キャピラリー電気泳動法(CE)

CE;Capillary Electrophoresis

キャピラリー電気泳動法(CE)とは

キャピラリー電気泳動(CE)法は、溶液中の成分をキャピラリーカラムで分離分析することで陰イオンや有機酸やアミン類、陽イオンなど定性・定量分析を行っています。

液体クロマトグラフ(LC)法やイオンクロマトグラフ(IC)法と同様に定性・定量分析が可能で、簡便に分離分析できることが特徴です。

測定対象試料は、各種材料製品や化学品、環境媒体など多岐にわたっており、含有量調査や各種原因調査として広く材料・環境分析に対応しています。測定事例をご紹介いたします。

キャピラリー電気泳動法(CE)の適用分野

キャピラリー電気泳動法(CE)の特徴

(1)多成分に対応
分析カラムを交換せずに、1本のキャピラリーカラムで陰イオン・有機酸・アミン類・陽イオンなどに対応可能。

(2)高い分離能
キャピラリーカラムを使用しているため理論段数が高く、使用する緩衝液のpH選択と組み合わせることで、難しい低級有機酸やアミン類の分離を実現。

(3)環境にやさしい分析
使用する試料量が少量(100μL程度)で、有機溶媒をほとんど使用しない。

キャピラリー電気泳動法(CE)の原理

キャピラリー電気泳動(CE)法は、内径75μm程度のフューズドシリカキャピラリー内に緩衝液(buffer)を満たし、キャピラリー両端に電圧を印加することで、電気泳動を行います。成分の分離は、キャピラリー内に発生する電気浸透流(EOF)と、電荷の数や分子の大きさに依存した電気泳動速度により達成され、UV吸収により検出を行います。

キャピラリー電気泳動法

装置仕様

キャピラリ電気泳動システム
キャピラリ電気泳動システム(アジレント・テクノロジー製 Agilent7100)

サンプル仕様

媒体 試料量 検液調製の流れ
固体 10g 溶媒抽出 → 検液調製
液体 10mL 溶媒希釈 → 検液調製
気体 ご相談 溶媒捕集 → 検液調製

*上記以外の場合でも対応可能です。(ご相談下さい)

キャピラリー電気泳動法(CE)の事例

事例1;腐食調査分析

低級有機酸や陰イオンは、各種材料の劣化の進行原因物質として、検出されます。
試料は、超音波などによる溶媒抽出後、ろ過したものをCEで測定します。

低級有機酸の分析
低級有機酸の分析

事例2;洗浄液の分析

アンモニウムイオンや低級アミン類は、各種洗浄液の成分として、含有されています。試料は、適宜希釈を行い、ろ過したものをCEで測定します。

陽イオン、低級アミンの分析
陽イオン、低級アミンの分析

事例3;発生ガス分析

各種材料から発生するガス成分や排ガス中の成分を定性する場合、CE法は有用 な分析手法の一つです。
試料は、発生したガスを捕集ビンによる液体捕集後、ろ過したものをCEで測定します。

陰イオンの分析
陰イオンの分析

公的規格

  • JIS K 3813  キャピラリー電気泳動分析通則

 

ページトップ お問い合わせ