絶縁油の劣化診断・PCB分析
変圧器を安全に使用するために、絶縁油の劣化診断分析が必要です。当社では絶縁油劣化の指標となる種々の分析に対応いたします。 また平成13年のPCB特措法施行前の電気設備の絶縁油として使用されていたPCBは製造中止となっており、PCB廃棄物の所有事業者には保管状況等の届出が必要な他、期間内に適正に処分することが義務付けられています。あわせて絶縁油及びその他廃棄物中のPCB分析も対応しております。
1.絶縁油の劣化診断・ガス分析
絶縁油中のガス(炭化水素ガス)は油の熱分解等によって生成するため、変圧器の高温、絶縁破壊などの異常の指標となります。
絶縁油中ガス分析装置
2台のガスクロマトグラフ及び4台の検出器からなる油中ガス分析の専用装置です。
- FID(水素炎イオン化検出器)×2:メタンなど有機ガス(炭化水素)を分析
- TCD(熱伝導度検出器):窒素など無機ガスを分析
- PID(光イオン化検出器):一酸化炭素を分析
ガス分析項目
- メタン
- エタン
- エチレン
- プロパン
- プロピレン
- イソブタン
- アセチレン
- 水素
- 一酸化炭素
- 二酸化炭素
- 酸素
- 窒素
- フルフラール
ガス成分の主な発生原因
ガス発生原因 | H2 | CH4 | C2H6 | C2H4 | C2H2 | CO | CO2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過熱 | 絶縁油 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||
絶縁紙 | ||||||||
放電 | 絶縁油 | ◎ | 〇 | ◎ | ||||
絶縁紙 | ||||||||
経年劣化 | 絶縁油 | △ | ◎ | |||||
絶縁紙 |
〇:重要度中
△:重要度小
2.絶縁油の劣化診断・一般項目
体積抵抗率は絶縁油の絶縁抵抗を評価する指標で、水分や油の酸化によって低効率が低下します。一方、絶縁破壊電圧は絶縁破壊(放電)に対する耐性を評価する指標で、水分等により低下します。
いずれも、絶縁油の絶縁性を評価する指標ですが、相関性はあまりないと言われています。
一般分析項目
- 酸価(全酸価)
- 水分
- 絶縁破壊電圧
- 体積抵抗率
絶縁油の劣化分析の使用装置例
3.PCB分析
PCBは、安定性に優れ、電気絶縁性が高いことから、変圧器・コンデンサ、OFケーブルなどの絶縁油に使用されていました。当時PCBが使用され、厳重保管されていた廃重電機器等は、現在、JESCO 中間貯蔵・環境安全事業(株)の処理施設内にて処理がなされています。
PCB特措法とは、平成13年6月22日に公布された「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」のことで、同年7月15日から施行されました。法律ではPCB廃棄物を所有する事業者には、保管状況等を届出しなければならないほか、期間内に適正に処分することが義務付けられています。
PCB含有の可能性がある物の例
- 変圧器、コンデンサなど電気機器の絶縁油
- 橋梁の塗膜
- 窓枠シーリング材など建材の一部 など
※目的に応じて様々な試料種類に対応しておりますので、ご相談ください。
参考技術資料
関連する技術
関連する分類
大気
騒音・振動
作業環境
水質
土壌
有害物質
環境アセス