高温・高圧環境での腐食試験(オートクレーブ装置を用いた腐食試験)
WKM-2101
1.特長
オートクレーブ装置を用いた高温・高圧環境下(CO2, H2Sを含む環境)における材料の腐食試験が実施可能です。腐食環境下で使用したい材料の耐食性を評価できるため、材料選定に役立ちます。実施例として応力腐食割れ(SCC)を評価する4点曲げ試験及び、腐食速度算出試験結果を示しています。超臨界二酸化炭素中での浸漬試験も可能です。 記載以外の試験条件についても是非ご相談ください。
1) 硫化水素(H2S)・二酸化炭素(CO2)・窒素(N2)ガスを用いた高温・高圧環境が再現可能
2) 超臨界状態二酸化炭素(CO2)中での浸漬試験が実施可能
3) 攪拌機を用いて流速下での試験実施可能
高温/高圧容器(オートクレーブ)を用いた腐食試験の技術解説はこちらから
応力腐食割れ試験についての技術解説はこちらから
2.試験条件
オートクレーブ装置仕様
仕様 | ||
---|---|---|
温度範囲 | 常温~300°C(±3°C) | |
圧力範囲 | 常圧~20.0MPa | |
各試験ガス 最大吹込み 分圧*1 |
H2S | 2.0MPa |
CO2 | 20.0MPa | |
N2 | 20.0MPa | |
窯内寸法(mm) | 容器1(約11L):直径φ230×高さ260 容器2(約 8L):直径φ200×高さ250 |
|
最大攪拌速度 | 500rpm |
*1記載以外の試験ガスを使用されたい場合はご相談願います。

3.試験例
3・4点曲げ試験 | 腐食速度算出試験(クーポン試験) (異種金属接触腐食, 隙間腐食) |
|
---|---|---|
試験目的 | 材料の使用想定環境において、応力腐食割れ(SCC)の発生有無を確認 | 材料の腐食速度(mm/year, g/m2・h等)を算出し、使用環境での耐用年数の推定 |
腐食試験体 | ![]() |
![]() |
結果写真 | ![]() |
![]() |
主な規格 | NACE TM0316, NACE TM0177 Method B, ASTM G39, EFC No.17 | ASTM G38 |