高濃度( ppmレベル)ガス腐食試験

HRM-1906

1.概要

大気中には、排気ガス等から由来する硫化水素H2S、二酸化硫黄SO2、二酸化窒素NO2などの腐食性ガスが存在しています。部品・機器が使用される環境によっては、このようなガスにより腐食されることがあります。耐環境試験として、 IEC、JIS、ISO、ASTM等様々な規格でガス腐食試験方法が規定されています。

当社の高濃度ガス腐食試験機は、ppmレベルの濃度で大気環境をシミュレートした促進試験が行えます。低濃度ppbレベルガス腐食試験は、GH-180VL試験機で実施、HRM-1610をご参照下さい。

ガス腐食に関する技術紹介はこちらから

2.装置仕様

装置名 ガス腐食試験機 GS-4型(スガ試験機(株)製)
温度範囲 室温~50°C(±1°C)
相対湿度 60~95%RH(±5% RH)
濃度範囲 H2S 1ppm ~ 30ppm
NO2 1ppm ~ 20ppm
SO2 1ppm ~ 30ppm
上記範囲外の濃度についてはご相談下さい。
槽内寸法 幅380 mm× 奥行380 mm× 高さ140mm
耐荷重 3kg (3kg超える場合はご相談下さい)

3.高濃度ガス腐食試験装置の特徴

・マスフロメ-タ-により規定のガス濃度に調整し試験することが可能です。(試験前にガス濃度測定実施)

・試験ガスは二酸化硫黄(SO2)、硫化水素(H2S)、二酸化窒素ガス(NO2)を使用します。上記ガスの単独および混合ガスによる試験が可能です。

4.試験条件例(関連JIS規格)

試験条件はIEC、ISO,JISなど様々な国際および国内規格があります。試験条件はご相談下さい。

試験規格 ガスの種類と濃度(ppm) 温度および湿度
H2S Cl2 NO2 SO2
JIS C 60068-2-42環境試験方法-電気・電子-
接点及び接続部の二酸化硫黄試験方法(IEC60068-42-Test Kc準拠)
25±5 25±2°C、75%RH 又は40±2°C、80±5%RH
JIS C 60068-2-43環境試験方法-電気・電子-
接点及び接続部の硫化水素試験方法(IEC60068-43-Test Kd準拠)
10~15
JIS H8502 めっきの耐食性試験方法 二酸化硫黄試験 10±2,25±5 40±1°C,80±5%RH
硫化水素試験 3±1,10±2 40±1°C,80±5%RH

≪試験実績例≫

電機部品(IC基板、チップ、端子、LED、銀板、円筒容器等)めっき製品の耐食性判定鋼板、配管(銅、真鍮、SUS材)家庭用電力計樹脂製品 等

5.試験後の試験片に対する各種解析手法

6.PDFダウンロード

ページトップ お問い合わせ