ドライ環境中SAICASによる電極材の密着性評価・剥離回収

RSM-2301

1.設備概要

大気・水分非暴露の低露点環境を達成可能なドライブース内に、表面・界面切削解析装置(SAICAS)を設置し、ドライ環境で活物質の剥離強度測定(密着力の定量評価)やせん断強度測定(深さ方向硬さ分布)、表面分析(TOF-SIMS、AESなど)向けの分析面出し加工、物性測定の前処理として自動切片回収機能による活物質の剥離回収などが対応可能となりました。

表面・界面切削解析装置(SAICAS)に関する技術紹介はこちらから

2.ドライブースおよびSAICASの仕様

ドライブース 温度 20°C±5°C
露点 -60°C(無負荷状態)
雰囲気ガス DryAir、Ar、N2
前面パネル アクリル
操作口 絞りシャッター型/グローブ型
作業スペース 1690W×950D×780H
付属設備 マイクロスコープ
(同環境下で剥離面観察)
SAICAS 型式 ダイプラ・ウィンテス製 EN-WA型
検出荷重 0.05N~20N
切削深さ 数百nm~約100μm
切削刃(切削幅) ボラゾン刃(1mm、4mm)
ダイヤモンド刃(0.3mm、1mm)
標準試料サイズ 30mm×30mm~50mm×50mm
厚さ5mm以下
※異形状はご相談ください
付属機能 自動切片回収機能
(回収量目安 最大約20mg)

3.分析事例;SAICASによる組成の異なる正極材の剥離強度測定と剥離回収

左:剥離強度測定データ 右:剥離領域の観察
正極材LFPの剥離回収

<正極材LFPの剥離回収について>

・短時間(数10分程度)で剥離回収
・深さを指定して剥離回収可能
・回収した活物質について、各種物性測定(DSC,TG-DTA,細孔径分布等)が可能

本設備では、ドライ環境で二次電池の劣化や長寿命化に影響を及ぼす集電箔と活物質の密着性評価や活物質の剥離回収ができ 電池材料の評価に有用です。

4.PDFダウンロード

ページトップ お問い合わせ