ゼータ電位・粒子径測定による微粒子の分散安定性評価
HRM-0202
1.概要
近年、機能性材料、医療、化学等の各種分野では、微粒子の商品への適用が進んでいます。溶液中の微粒子の凝集・分散・沈降制御・流動性の指標や表面特性の指標として、ゼータ電位がよく利用されます。
ゼータ電位とは粒子表面の帯電状態を評価できる唯一の指標です。
微粒子のゼータ電位や粒子径を測定することで、分散安定性や表面特性評価をすることが可能です。また、フィルムや板状試料への粒子吸着性評価の指標として、非導電性の平板表面のゼータ電位測定も可能です。
表.応用分野と評価項目
応用分野 | 評価項目 |
---|---|
機能性材料・ナノ粒子 | 分散・凝集性、表面特性 |
バイオ | 表面特性 |
研磨剤・顔料インク・塗料 | 分散・凝集性、沈降性 |
紙・パルプ・繊維 | 凝集性 |
写真 | 分散・凝集性 |
油脂・食品・界面活性剤 | 分散・凝集性、沈降 |
水質環境 | 凝集性・沈降 |
2.測定装置
機種 | 大塚電子株式会社 ELSZ-2000ZS 平板試料測定システム,pHタイトレーションシステム付 |
---|---|
光学系 | 光散乱レーザー・ドップラー法 |
測定範囲 | ゼータ電位 -200~200mV 粒子径0.6nm~10μm |

3.測定項目
1.水系・有機系溶媒中分散微粒子のゼータ電位と粒子径測定
2.各種微粒子分散系の等電点測定(JIS R 1638)
3.非導電性平板表面のゼータ電位測定:ガラス,シリコンウェハー
4.事例;pHタイトレーションによるアルミナ粒子のゼータ電位、粒子径測定
*サンプル | アルミナ粒子 |
---|---|
*分散媒 | 10mM‐NaCl水溶液 |
*pH調整 | 0.1M-HCl,0.1M-NaOH |
