材料の破損原因調査~見えないき裂から腐食まで~

FTM-2007

1.破損調査とは

・調査/分析を元に材料や製品に発生した問題の原因を究明します。

・破損原因調査の特徴

2.破損調査の概要

材料の種類、製造法、使用環境に合わせ最適な調査メニューをご提案いたします。また、各種分析、評価結果と併せ、必要に応じて考察を行い破損調査結果をご報告いたします
破損調査 分析内容
破損調査 フロー

3.破面観察と他分析の例

・複合調査、分析全般ご相談ください。下記に複合調査の例を示します。

破面観察

《 破面観察 》
破面のマクロ観察とSEMによるミクロ観察結果から破壊の起点と進展方向、破壊様式を推定する。

EPMA分析

《EPMA分析》
特性X線の波長と強度から元素を分析する。広範囲のマッピング分析に有用。

断面組織観察

《断面組織観察》
起点部近傍、破損部、腐食断面等を埋め込み研磨し、必要に応じエッチングして組織観察を行う。

4.PDFダウンロード

ページトップ お問い合わせ