X線回折装置(XRD)による化合物の定量分析(粉塵の分析)

FTM-1625

1.概要

X線回折では、化合物の定量分析が可能です。
従来、X線回折で定量できる物質は限られていましたが、近年はリートベルト解析という方法を始めとし、これまでよりも適用範囲が広い定量法が出現しています。
当社ではこれらの定量法を使用し、鉄鋼関連材料の他にも、鉱物資源、セラミックス、環境物質など様々な混合物の定量分析を行っています。

X線回折法(XRD)の技術紹介はこちらから

2.装置仕様

多種類のX線回折装置を所有しています。試料に応じて最適な装置を使用いたします。

X線源 Cu管球、Co管球、Mo管球など
検出器 シンチレーションカウンター、1次元検出器、2次元検出器

3.試料情報

試料形状 基本的に粉末試料。その他の形状(塊、板、薄膜等)はご相談ください。
必要量 数十mg~数百mg(粉末)

4.測定事例;粉塵の成分分析

元素分析は比較的簡単に行える成分分析ですが、元素組成だけでは物質の特性を評価できない場合があります。XRDによる化合物組成の分析と併用することで、より総合的な評価ができるようになります。
この分析事例では、主成分の鉄は複数の化合物形態で存在しており、SiやAIは結晶及び非晶質の両方として存在していることがわかりました。

結果1:元素分析

元素 定量値(%)
Fe 66.7
Si 17.7
AI 7.5
Ca 6.4
その他 1.7

※軽元素を除く

結果2:X線回折パターン及びリートベルト解析による定量

結果2:X線回折パターン及びリートベルト解析による定量結果

5.PDFダウンロード

ページトップ お問い合わせ