黒鉛球状化率測定 <体験版ソフト有>

・球状、CV鋳鉄の黒鉛球状化率測定
・フェライト面積率・パーライト面積率の同時測定
・『自動操作』機能による連続測定ができ、簡単な操作で測定結果レポートを自動作成します。
・黒鉛粒子測定情報(粒径分布)の出力
・測定前に活用できる画像処理
・ 1クリックで測定レポートの作成(EXCEL出力対応)
・ポータブル・小型顕微鏡接続対応、現場に持ち運びができ測定が安易

黒鉛球状化測定のソフト機能

1.球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄)の黒鉛球状化率測定,CV黒鉛鋳鉄の測定機能搭載

●球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄)の評価

球状黒鉛鋳鉄(ダクタイル鋳鉄)の黒鉛球状化率測定,JIS G 5502,2022年版(JIS法、ISO法) 2001年版、旧JIS法(NIK法)に対応

●CV黒鉛鋳鉄(Compacted Vermicular Graphite Cast Iron)の評価

CV黒鉛鋳鉄(Compacted Vermicular Graphite Cast Iron)   国際規格・ISO16112:2017年版、JIS規格(JISG5505:2013年版、2020 年版(附属書JA 黒鉛粒子数による評価,附属書B 黒鉛粒子の面積による評価))

2.フェライト面積率・パーライト面積率の同時測定


パーライト面積率測定時、黒鉛を含みますが、結果を算出するときに黒鉛の面積を除きます。

3.『自動操作』機能による連続測定

4.黒鉛粒子測定結果(粒径分布)の解析

5.黒鉛球状化率測定前に活用できる画像処理機能

6.様々な入出力をサポート

◆入力
JPEG、BITMAPなど各種画像ファイル形式のサポート

◆出力
管理ナンバー毎に測定画像・粒径分布ファイル(個々の黒鉛の面積、周囲長など)が自動保存
ボタン一つで画像入り測定結果レポートの自動作成
レポートは帳票(印刷)・PDFファイル変換、EXCEL形式出力をサポート

動作環境

OS

Windows10 Pro

CPU

Core i5 3.0GHz 相当品

メモリ

8GB以上を推奨

画像解像度

1280×1024以上

HDD

128GB以上推奨

周辺機器

CD-ROMドライブ(インストール時必須)USBポートは1ポートあること

※Windows10は米国マイクロソフト社の登録商標です。
※Pentiumは、Intel Corporation(米国)の登録商標または商標です。
※外観・仕様・価格については、予告なしに変更する場合があります。

参考技術資料

ページトップ お問い合わせ