都市計画審議会(建築基準法第51条ただし書許可)/対象施設一覧

都市計画審議会(建築基準法第51条ただし書許可)の手続きが必要な施設

分類 施設の種類 処理規模等
都市計画区域内
右以外の地域 工業地域又は工業専用地域内







ごみ処理施設 処理能力3,000人を超えるもの
ごみ焼却場 処理能力3,000人を超えるもの








(1) 汚泥の脱水施設 処理能力10m3/日を超えるもの 処理能力30m3/日を超えるもの
(2) 汚泥の乾燥施設

処理能力10m3/日を超えるもの(天日乾燥の場合100m3/日を超えるもの)

処理能力20m3/日を超えるもの(天日乾燥の場合120m3/日を超えるもの)
(3) 汚泥の焼却施設(PCB汚染物・処理物を除く) 処理能力5m3/日を超えるもの又は200kg/時以上のもの、又は火格子面積2m2以上のもの 処理能力10m3/日を超えるもの
(4) 廃油の油水分離施設(海洋汚染法第3条14号の施設を除く) 処理能力10m3/日を超えるもの 処理能力30m3/日を超えるもの
(5) 廃油の焼却施設(廃PCB等、海洋汚染法第3条14号の施設を除く) 処理能力1m3/日を超えるもの又は200kg/時以上のもの、又は火格子面積2m2以上のもの 処理能力4m3/日を超えるもの
(6) 廃酸・廃アルカリの中和施設 処理能力50m3/日を超えるもの 処理能力60m3/日を超えるもの
(7) 廃プラスチック類の破砕施設 処理能力5t/日を超えるもの 処理能力6t/日を超えるもの
(8) 廃プラスチック類の焼却施設(PCB汚染物・処理物を除く) 処理能力100kg/日を超えるもの又は火格子面積2m2以上のもの 処理能力1t/日を超えるもの
(8)-2 木くず又はがれき類の破砕施設 処理能力5t/日を超えるもの 処理能力100t/日を超えるもの
(9) 下表の物質*又はダイオキシン類を含む汚泥のコンクリート固型化施設 すべてのもの 処理能力4m3/日を超えるもの
(10) 水銀又はその化合物を含む汚泥のばい焼施設 すべてのもの 処理能力6m3/日を超えるもの
(11) 汚泥・廃酸・廃アルカリに含まれるシアン化合物の分解施設 すべてのもの 処理能力8m3/日を超えるもの
(11)-2 廃石綿等又は石綿含有産業廃棄物の溶融施設 すべてのもの すべてのもの
(12) 廃PCB等、PCB汚染物又はPCB処理物の焼却施設 すべてのもの 処理能力0.2t/日を超えるもの
(12)-2 廃PCB等、PCB処理物の分解施設 すべてのもの 処理能力0.2t/日を超えるもの
(13) PCB汚染物又はPCB処理物の洗浄施設又は分離施設 すべてのもの 処理能力0.2t/日を超えるもの
(13)-2 産業廃棄物の焼却施設((3)、(5)、(8)、(12)は除く) 処理能力200kg/時以上又は火格子面積2m2以上のもの 処理能力6t/日を超えるもの
卸売市場 省略
火葬場
と畜場
汚物処理場
  • *1.水銀又はその化合物 2.カドミウム又はその化合物 3.鉛又はその化合物 4.有機燐化合物 5.六価クロム化合物 6.砒素又はその化合物 7.シアン化合物 8.PCB 9.トリクロロエチレン 10.テトラクロロエチレン 11.ジクロロメタン 12.四塩化炭素 13.1,2-ジクロロエタン 14.1,1-ジクロロチレン 15.シス-1,2-ジクロロエチレン 16.1,1,1-トリクロロエタン 17.1,1,2-トリクロロエタン 18.1,3-ジクロロプロペン 19.チウラム 20.シマジン 21.チオベンカルブ 22.ベンゼン 23.セレン又はその化合物 24.有機塩素化合物 25.銅又はその化合物 26.亜鉛又はその化合物 27.弗化物 28.ベリリウム又はその化合物 29.クロム又はその化合物 30.ニッケル又はその化合物 31.バナジウム又はその化合物 32.フェノール類
  • 出典

    廃棄物処理法施行令第5条、第7条、建築基準法施行令第130条の2の2及び2の3をもとに作成。

お気軽にお問合せください