溶接(溶融接合)
溶接(溶融接合)とは
被溶接材を加熱し、必要に応じて溶加材(溶接棒や溶接ワイヤー)と共に溶融・凝固させ接合する方法。
利点と欠点(非溶融接合との比較)
【利点】
- 継手構造が簡単
- 材料、工数の節減が可能で経済的
- 継手効率(溶接部/母材強度比)が高く、水密性・気密性が優れる
- 板厚の制限がなく接合可能
- 作業時の騒音が少ない
【欠点】
- 局部的な加熱、急冷により変形が生ずる
- 残留応力が発生する
- 母材の性質が溶接熱の影響で変化する
- 脆性破壊の発生、伝播防止に配慮が必要
- 母材とは全く異質の溶接金属ができる