欧州の化学物質規制「REACH」が、2007年6月1日より施行されました。
REACHでは、欧州で製造・輸入される化学物質だけではなく、成形品(アーティクル)中の高懸念物質(SVHC)も規制対象となります。
規則により、成形品中に高懸念物質が 0.1wt%以上含まれる場合は、川下ユーザーへの情報提供や、消費者からの要求に応じて含有情報を回答する義務が発生するため、高懸念物質含有の有無を確認する必要が出てくるケースがあります。
現在、REACH高懸念物質(SVHC)は、第1回目の発表15項目以降、168物質まで規制が拡大され(2016年1月現在)、今後も拡大され続けます。
弊社ラボでは、REACH規制項目拡大に併せ、順次分析可能成分を増やし、成形品中の高懸念物質に対応を必要とするお客様のお手伝いをさせていただいております。
弊社ラボでは、現在2008年10月発表分である15成分(下記記載成分)の分析を承っております。
また、2010年1月発表成分、2010年3月発表の候補成分他、お困りの際はご相談ください。
01. | アントラセン |
---|---|
02. | 4,4'-ジアミノジフェニルメタン |
03. | フタル酸ジブチル(DBP) |
04. | フタル酸ブチルベンジル(BBP) |
05. | フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP) |
06. | ヘキサブロモシクロドデカン(HBCDD) |
07. | 短鎖型塩素化パラフィン(C10~C13) |
08. | トリブチルスズオキサイド(TBTO)意図的添加 |
09. | 5-tert-ブチル-2,4,6-ニトロ-m-キシレン(ムスクキシレン) |
10. | 塩化コバルト |
11. | 五酸化二ヒ素 |
12. | 三酸化二ヒ素 |
13. | トリエチルヒ素 |
14. | 亜ヒ素鉛 |
15. | ニクロム酸ナトリウム二水和物 |
01. | 2,4-ジニトロトルエン |
---|---|
02. | アントラセンオイル |
03. | アントラセンオイル(アントラセンペースト、軽留分 ) |
04. | アントラセンオイル(アントラセンペースト、アントラセン留分) |
05. | アントラセンオイル(アントラセン低含有分) |
06. | アントラセンオイル(アントラセンペースト) |
07. | フタル酸ジイソブチル |
08. | アルミノケイ酸、耐火性セラミック繊維 |
09. | ジルコニアアルミノケイ酸、耐火性セラミック繊維 |
10. | クロム酸鉛 |
11. | 硫酸モリブデン酸クロム酸鉛(C.I ピグメントレッド104) |
12. | スルホクロム酸イエロー(C.I ピグメントイエロー34) |
13. | トリス(2-クロロエチル)ホスファート |
14. | 高温コールタールピッチ |
15. | アクリルアミド |
01. | トリクロロエチレン |
---|---|
02. | ホウ酸 |
03. | 四ホウ酸二ナトリウム(無水和物) |
04. | 四ホウ酸二ナトリウム(四水和物) |
05. | クロム酸ナトリウム |
06. | クロム酸カリウム |
07. | 二クロム酸アンモニウム |
08. | 二クロム酸二カリウム |