水道水の異物混入調査

日鉄テクノロジー(株)は「水質検査」から「水道水の異物混入調査」までトータルでサービスをご提案します。

水道水から異物が出てくる原因は大きく分けて2つです。

  1. ご家庭の給湯器などの設備に由来するもの
  2. 水道配管や水道用器具に由来するもの

調査対象代表例

  • 金属類

    ・鉄サビ

    ・水道工事の切子

    ・給水装置のメッキ片

  • 合成樹脂類

    ・配管接続に使用した接着剤

    ・テープ

    ・配管更生工事に使用した内面塗料

  • ゴム類

    ・蛇口、給湯器に使用するゴム管の劣化によるはく離

    ・ゴムパッキン片

  • 赤水・青泥

    ・メッキ鋼管、銅管等の老朽化によるサビ水

  • 【事例】水に異物混入

異物の検査手法例

はじめに、異物が流出する蛇口の状態や外観および現場環境などを確認します。

異物が無機物か有機物であるかを判断します。

  • 無機物である場合は、電子顕微鏡(SEM)により微細な構造を確認するとともにX線マイクロアナライザー(EDX)で成分分析を行います(上記写真参照)。
  • 有機物である場合は、顕微FT-IRによる赤外線吸収スペクトル測定で成分分析を行います。
  • 浄水場における水質検査・家庭の蛇口からの異物混入調査に多くの実績があります。

    まずはご相談ください。

  • 注意

    特定できない場合があります(定性試験のため)。また、微生物由来の異物等、対応できない場合があります。同定確認は、いたしかねますのでご了承ください。

異物調査事例

水道水やその他の水まわりで多くの異物調査実績がありますが、事例紹介として冷却塔(循環水)に関係した異物調査事例をご紹介します。

循環水中に粒子状の異物により水が変色

矢印

フィルターにて粒子状の異物を回収 [写真1]

矢印

フィルターにて粒子状の異物を回収

写真1 フィルターにて粒子状の異物を回収

電子顕微鏡(SEM・EDX) にて解析(無機物等) [写真2]

矢印

C、Si、Fe、Oが主成分

電子顕微鏡(SEM・EDX) にて解析

矢印

SEMにて解析

写真2 SEMにて解析

Cが含まれるため顕微FT-IRにて解析(有機物等) [写真3]

矢印

顕微FT-IRにて解析

写真3 顕微FT-IRにて解析

顕微FT-IRの解析結果をライブラリに参照 [写真4]

矢印

PE樹脂化合物と類似

顕微FT-IRの解析結果を参照

写真4 顕微FT-IRの解析結果を参照

お気軽にお問合せください