耐食性評価概要

高温高圧水(静止)による試験

  • 高温高圧の酸・アルカリ・塩化物水溶液などによる腐食試験。
  • 静置式オートクレーブ

    静置式オートクレーブ

    ・温度:最高350℃

    ・容量:最大20L

    ・材質:SUS316、NCF690、Ti

電気化学試験

  • 孔食電位、アノード分極曲線、電気化学的再活性化率、腐食すきま再不動態化電位
  • 歯科用金属材料の腐食試験
  • 金属系インプラント材料の耐食性の電気化学的評価
  • 全自動電気化学試験装置

    全自動電気化学試験装置

応力腐食割れ試験

  • 定負荷型、定荷重型、低歪速度型(SSRT)などの方法による応力腐食割れ(SCC)特性の評価
  • ステンレス鋼の応力腐食割れ試験
  • アルミニウム合金材料の応力腐食割れ試験
  • 水素脆化試験
  • 時期割れ試験
  • SSRT試験装置

    SSRT試験装置

    ・最大荷重:1ton

    ・引張速度:0.1~100μm/分

    ・温度:沸点以下

    ・脱気、電位制御が可能

医療・歯科用金属材料の耐食性評価

  • 歯科用金属材料の腐食試験方法 (JIS T 6002)
  • 金属系生体材料の溶出試験方法 (JIS T 0304)
  • 金属系生体材料のアノード分極試験による耐食性の評価方法 (JIS T 0302)
  • 擬似体液中での異種金属間接触腐食試験方法 (JIS T 0305)
  • 金属系生体材料の不動態皮膜のX線光電子分光法 (XPS)による状態分析(JIS T 0306)
  • Standard Test Method for Conducting Cyclic Potentiodynamic Polarization Measurements to Determine the Corrosion Susceptibility of Small Implant Devices (ASTM F 2129)

その他の腐食試験

  • ステンレス鋼のしゅう酸エッチング試験、硫酸、硫酸第二鉄腐食試験、65%硝酸腐食試験、硫酸、硫酸銅腐食試験、塩化第二鉄腐食試験、硫酸腐食試験
お気軽にお問合せください