テクニカルレポート

環境分野分析事例

環境分析

■有害物質

セレン化合物は形態ごとに毒性や化学的性質が異なります。液体クロマトグラフィー誘導結合プラズマ質量分析法(LC-ICP-MS法)による無機セレン(4価セレン、6価セレン)の分離定量が可能です。

ヒ素化合物は形態ごとに毒性や化学的性質が異なります。液体クロマトグラフィー誘導結合プラズマ質量分析法(LC-ICP-MS法)によって無機ヒ素(3価ヒ素、5価ヒ素)の分離定量が可能です。

工場排水試験方法 JIS K0102:2019に基づいた液体クロマトグラフィー誘導結合プラズマ質量分析法(LC-ICP-MS法)による六価クロムの測定を紹介します。

一般的に無機ヒ素は有機ヒ素より毒性が強いとされることから、ヒ素は形態別の分析が重要となります。ペットフード中のヒ素成分について、抽出後液体クロマトグラフ-誘導結合プラズマ質量分析(LC-ICP-MS)を行い、無機及び有機ヒ素の分離・検出、定量分析を行った事例をご紹介します。

IEC 62321 国際規格を準拠した分析が推奨されています!

排出ガス中のPCNs(ポリ塩化ナフタレン)測定方法マニュアル(環境省)による分析に対応
REACH規制、RoHS規制をはじめとした臭素系難燃剤分析はNSST広畑事業所へ
環境各種媒体について、超微量金属の分析に対応しています
ダイオキシン類の分析に関する最新情報を総括
小麦粉・玄米・野菜・牛肉・魚介類・卵・粉乳等食品中成分分析
絶縁油中の微量PCBに関する簡易測定法マニュアル(環境省)による分析に対応
有機りん化合物をはじめ、多くの農薬分析に対応しています
固相濃縮法により、着色試料及び超低濃度試料に対応可能
有機、無機及び全水銀の分析はNSST広畑事業所まで!
SVHC候補として、15物質追加、8物質がパブリックコンサルテーション中
EU製品規制に関する各種有害物質分析に対応可能
HCH(α、β、γ、δ)を高分解能GC/MSにより高感度高精度で分析
POPsの1種で、アルデリン、ディルドリン及びエンドリン等の農薬の総称
POPsの1種で、過去農薬として使われ、まだ白蟻駆除剤として使用
残留性有機汚染物質(POPs)の1種で、世界で最も多く使用された農薬
ドイツの製品安全認証(GSマーク認証)でPAHs分析・評価が必要となった
繊維状粒子の光学的特性を明らかに
ストックホルム条約(POPs条約)規制物質の分析
X線回折法による分析(Renewal)
食物連鎖の終点、髪の毛に重金属が蓄積
土壌、キャベツ、ほうれん草及び茶葉中金属の分析
米、小麦粉及びトウモロコシ中金属の分析
トリブチルスズ(TBT)、トリフェニルスズ(TPT)等
マイクロウェーブ分解-ICP/MS法
化審法の第1種及第2種特定化学物質
各種製品や部材等の加熱時、発生物の把握をしてみませんか?
実際の炉等で困難な燃焼実験が可能
グリーン調達関連物質及び適用法規等のリスト
油入変圧器の絶縁油の分析項目と分析による変圧器の診断方法
残留農薬分析法として濃縮操作を必要としないQuEchERS法のご紹介
アスベストの含有率の分析方法について

超臨界流体抽出-GC/MS法の組み合わせによる残留農薬迅速一斉分析

超臨界流体抽出法を併用した残留農薬分析
ダイオキシン類における環境省の受注資格審査と計量法の改正

■水質

漏洩油、流出油の油成分を分析して、油の種類を判別します。
環境基準 底層溶存酸素量測定にも対応しています。
土壌汚染対策法施行規則及び土壌環境基準告示の改正がありました。施行は平成29年4月1日です。
改正環境基準(水生生物)に対応しています
LC/MS/MS法でヘキサメチレンテトラミンの微量分析を行っています
改正水質汚濁防止法により、排水基準に係る規制が強化されました
悪臭防止法等に基づく臭気試験はNSST広畑事業所にお願いします。
幅広い揮発性有機化合物の一斉分析に対応
フェノール類の各種規制に関する分析に対応しています
環境水から水道水まで、幅広い試料に対応可能です
NSST広畑事業所では、通常のBODだけでなく、C-BOD及びN-BOD等の分析も可能
公衆浴場における衛生管理要領に基づく水質検査
ボイラの異常の早期発見のためボイラ水の水質状況の日常管理が必要
工場排水中の陰イオン界面活性剤の測定法の紹介
河川、湖沼、海域及び地下水、工場排水等水質調査・分析、並びに水道水質分析
極微量分析と迅速分析の水質分析の対応について
環境水と排水の水質分析法について

■土壌

土壌汚染の状況調査、詳細調査及び対策後のモニタリング調査はお任せください。

環境試料、材料試料の金属分析はNSST広畑事業所へお願いします

■有機分析

加熱脱着法を用いたGC/SCD/MSにおける異臭分析(メルカプタン分析)

HES 質量分析計を搭載したバルブシステムGC/MSを用いた低級炭化水素化合物の分析

GC/PDHIDを用いたガス中の無機ガス成分、低級炭化水素の分析

金属製品表面や配管内、切削くずなどのマイクログラムレベルの油分を測定します。
絶縁油への水分混入は油劣化の原因。油中のppmレベルの水分を測定します。
絶縁油劣化による絶縁性能の低下を確認できます。
油中ガス分析によって、過熱や放電などの変圧器異常が早期発見できます。
ゴルフ場使用農薬の分析はNSST 広畑事業所へ!!
ポリ塩化ナフタレンの分析はNSST広畑事業所におまかせ下さい!
低分子アミンの分析は当社にお任せ下さい
作業環境及び飲料水等のアクリルアミド分析はNSST広畑事業所まで
製品及び環境試料中のPFOS,PFOA分析はNSST広畑事業所まで
水道水質管理目標設定項目及びゴルフ場農薬分析はお任せ下さい
「給水装置の構造及び材質の基準に関する省令」への対応
NSST広畑事業所では環境水中、排水中及び大気中のエチレングリコールの分析が可能
EUの規制では、2009/251/ECとしてフマル酸ジメチルの使用を制限
「今までとは違う匂いがする!」場合の原因究明方法のご提案
2008年10月、欧州化学物質庁が高懸念物質(SVHC) として公表
化審法第1種特定化学物質の分析
オゾン層破壊の原因物質の分析
日本自動車工業会(JAMA)の「車室内VOC低減に対する自主的取り組み」への対応
環境分析、材料分析に対応
土壌や油の種類、分析目的に応じた方法を選択・測定
有機リン系難燃剤は、揮発性が高く室内空気汚染の恐れ有り
本法により農薬15成分の一斉分析が可能
キャピラリー電気泳動(CE)法の各種利点
河川水の有毒な環境汚染物質の分析法
LC/MSにより分析時間短縮が可能
分類とモニタリング手法
住宅内VOCサンプリング技術の概要と酸化チタンのホルムアルデヒド分解効果のご紹介
TPH試験法として、水素炎イオン化検出器付きガスクロマトグラフ(GC-FID法)の紹介
調査現場で迅速に土壌分析可能な車載型ガスクロマトグラフ質量分析装置

■無機分析

当社瀬戸内事業所は、ISO/IEC 17025 に適合しています。スラグの再資源化に関 する試験・技術相談を承ります。

日本薬局方の元素不純物試験法の手順による医薬品のバリデーション分析事例のご紹介

各種原料から製品まで幅広い水銀分析に対応しています
廃家電製品中の金属含有量分析を通じて、リサイクル社会の実現をサポートしています。
砒素、セレン、アンチモンの微量分析は経験豊富なNSST広畑事業所へ
各種試料(液体・固体)の陰イオン分析はNSST広畑事業所まで
下水試験、土壌腐食性試験等の幅広い試験に対応しています
固体試料中ハロゲン、硫黄の高精度・高感度測定可能
レアアース及びレアメタルの分析実績が豊富です
クロロフィルa及びフェオフィチンの分析は是非、NSST広畑事業所に!
携帯電話から自動車まで、レアメタル分析はお任せ下さい
固体試料中、微量から主成分金属の分析に対応
シアンの含有分析は、経験豊富なNSST広畑事業所へおまかせ下さい
底質中の硫化物を定量下限0.1mg/gで測定
再現良く水中の有機性汚濁物質を測定可能
産廃スラグ骨材の品質及び環境安全性に関する基準
1983年度よりスタートした備蓄制度の対象
半導体表面処理やポジレジスト用現像液に利用されるTMAHに含まれるppbオーダーの微量不純物金属分析
ボンベ燃焼-イオンクロマトによる臭素分析
ガラス標準物質及び着色ガラス中金属分析
ICP/OES及びICP/MS等による食品中金属の分析
簡易に有機ハロゲン量の情報を得る方法

環境調査

■環境調査

魚、鳥、植物等の生態保全のためのモニタリング

特定施設の設置・変更時、計画、事前相談・協議、届出申請、測定をトータルサポート

排出ガス中有害物質の影響範囲を予測計算で把握

豊富な経験、精度の高い結果を提供致します。

■大気

環境省の有害大気汚染物質等測定マニュアル「大気粉じん中クロムの形態別測定方法」に基づいたIC-ICP-MS法による六価クロム測定を紹介します。

ガス中CO及びCO2のppm~%までの幅広い分析をしています
ガス中酸素、窒素、水素や低分子炭化水素の分析はお任せ下さい
大気中の各種有害物質の測定分析に対応します
大気環境及び作業環境中のオイルミスト分析はNSST広畑事業所まで
大気中浮遊粉じんの中長期評価に対応
悪臭への苦情が増加、多様化し、幅広い業種での対応が必要
PM2.5等のモニタリング調査の紹介
ディーゼル車等から排出される有害物質の測定
固体補集・熱離脱ガスクロマトグラフ質量分析
環境大気に係る環境基準等各種規制に対応

■騒音・振動

振動測定に関するご相談はNSST広畑事業所へ!
工場や工事現場等における振動測定はお任せ下さい!
騒音測定に関するご相談はNSST広畑事業所へ!
作業場等の騒音問題解決致します
国土交通省、文部科学省及び厚生労働省の各規制に対応
住環境と測定技術
室内居住環境をトータルに評価
教育施設における測定状況の紹介

■作業環境

アクリル酸n-ブチル、アクリル酸2-ヒドロキシエチルについては、作業環境測定をすることが望ましいとなっております。
平成26年8月にジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイト(DDVP) とクロロホルム他9物質が追加になりました。
職場の環境測定、環境改善等に関する御相談お待ちしています
「ITO等の取扱い作業による健康障害防止に関する技術指針」に対応
生産性向上に向け、作業場環境測定をご活用下さい。
医療機関等における空気中内視鏡消毒薬の測定に対応可能です
平成4年10月1日 基発第546号に基づく作業場の騒音測定に対応
ニッケル化合物及び砒素化合物の作業環境測定はNSST広畑事業所まで!
平成21年3月よりホルムアルデヒドを取扱う屋内作業場では作業環境測定が必要です
厚生労働省 基発第0331008号に基づくヒドラジンの測定に対応
局所排気装置に係る設置計画等届出及び定期自主検査をサポートします
5種のイソシアネート化合物の測定に対応
特化則、鉛則、石綿則および作業環境評価基準の改正
平成17年基発第0224007号に基づく作業環境測定
安全で快適な職場環境を目指して

■バイオ・食品

次世代シーケンサーを用いた遺伝子解析技術を、金属材料の微生物腐食調査に適用した腐食原因調査・解析手法をご紹介したします。

次世代シーケンサーを用いた16SrRNA遺伝子解析による、金属材料の微生物腐食原因細菌種の特定によって、効果的な防止対策を行うことができます。微生物腐食が疑われる腐食原因調査は是非ご相談ください。

金属材料の微生物腐食の原因、防止対策は是非弊社までご連絡下さい。

室内クーラーについた黒いものは何か?
新たに受託シークエンスから微生物同定、植物の品種判別等を開始しました。
肉骨粉及び魚粉等の含有有無の確認
PCR法にて増幅、電気泳動によりDNA判定
合成着色料(タール色素)の色素分析
お気軽にお問合せください