ガス腐食試験とは、車載電子機器、めっき部品、コネクター類等の腐食性ガス環境における耐久性を評価する試験です。当社では
SO2、H2S、NO2 、Cl2 、O3の単独および混合した雰囲気での試験を行うことが可能です。
自動車の電動化により、実環境の腐食現象の再現するppbオーダーの低濃度混合ガス腐食試験(JIS C 60068等の規格試験)が注目されています。
その他、IEC、ISO、JIS等の規格に準拠した腐食試験も受託いたします。
当社の低濃度ガス腐食試験機は、実環境をよく再現するといわれるppbレベルの低濃度で、下表5種のガスの単独あるいは混合してのガス腐食試験を行うことが出来ます。
装置名 | 定流量フロー形ガス試験機 | |
---|---|---|
山崎精機研究所製 GH-180 | ||
ファクトケイ製 KG200ST | ||
温度範囲 | 20~50(±0.5) | |
濃度範囲 | H2S | 5~250 |
Cl2 | 5~250 | |
NO2 | 50~2500 | |
SO2 | 50~2500 | |
O3 | 300~6000 | |
槽内温度(℃) | 25以上 | 40以上 |
相対湿度 (%RH) |
75~95(±5) | 50~95(±5) |
槽内寸法 (mm) |
幅500 奥行500 高さ700 | |
試験槽入口 寸法(mm) |
幅350 高さ430 | |
耐荷重(kg) | 20 |
低濃度ガス腐食試験装置外観
(ファクトケイ製)
試験規格 | ガスの種類と濃度(ppb) | 温度および湿度 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
H2S | Cl2 | NO2 | SO2 | |||
JIS C 60068ー2-60 |
Method1 | 100±20 | ― | ― | 500±100 | 25±1℃、75±3%RH |
Method2 | 10±5 | 10±5 | 200±50 | ― | 30±1℃、70±3%RH | |
Method3 | 100±20 | 20±5 | 200±50 | ― | 30±1℃、75±3%RH | |
Method4 | 10±5 | 10±5 | 200±20 | 200±20 | 25±1℃、75±3%RH |
(*)JIS C 60068-2-60:では、ガス腐食試験の性能を検証するために,腐食性モニタ材料として銅試験片を供試品とともに暴露します。銅板は試験後に質量の増加を測定し、再現性と反復性をモニタします。
当社の高濃度ガス腐食試験機は、ppmレベルの濃度で大気環境をシミュレートした促進試験が行えます。
装置名 | 定流量フロー型ガス試験機 | |
---|---|---|
温度範囲 (℃) | 室温~50(±1) | |
濃度範囲(ppm) | H2S | 1 ~ 30 |
NO2 | 1 ~ 30 | |
SO2 | 1 ~ 30 | |
他のガスおよび濃度はご相談下さい。 | ||
相対湿度 (%RH) |
60~95 (±5) | |
槽内寸法 (mm) |
幅380 奥行380 高さ140 | |
耐荷重 (kg) |
3 (3kgを超える場合はご相談下さい) |
高濃度ガス腐食試験装置外観
装置槽内写真
試験規格 | ガスの種類と濃度(ppm) | 温度 (℃) |
湿度 (%RH) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
H2S | Cl2 | NO2 | SO2 | |||
JIS C 60068-2-42 環境試験方法-電気・電子-接点及び接続部の 二酸化硫黄試験方法 (IEC60068-42-Test Kc準拠) |
― | ― | ― | 25±5 | 25±2 |
75 |
40±2 |
80±5 |
|||||
JIS C 60068-2-43 環境試験方法-電気・電子-接点及び接続部の 硫化水素試験方法 (IEC60068-43-Test Kd準拠) |
10~15 | ― | ― | ― | 25±2 |
75 |
40±2 |
80±5 |
試験規格 | ガスの種類と濃度(ppm) | 温度 (℃) |
湿度 (%RH) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
H2S | Cl2 | NO2 | SO2 | ||||
JIS H8502めっきの耐食性試験方法 |
二酸化硫黄試験 | ― | ― | ― | 10±2 25±5 |
40±1 |
80±5 |
硫化水素試験 | 3±1 10±2 |
― | ― | ― | 40±1 |
80±5 |