非金属材料の成分分析は通常、酸またはアルカリに溶解(融解)し、多元素同時分析が可能なICP-AES(高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法)で分析します。
NaやKを分析する場合はフレームAAS(フレーム原子吸光分析)を使用し、極微量の分析にはフレームレスAAS(フレームレス原子吸光分析)やICP-MS(高周波誘導結合プラズマ質量分析法)を用います。
特殊分析には吸光光度法なども使います。またブロック試料ではGD-MS(グロー放電質量分析法)やXRF(蛍光X線分析法)で全元素の分析をしたり、微量ガス成分はTDS(高温脱離ガス分析法)で分析します。
粉末試料では圧縮成型してブリケットにしたり、融解してガラスビード化した後、XRFで分析することもあります。