働く環境を知る

ENVIRONMENT

教育制度

OJT教育

  • ・上司や先輩と対話しつつ、実際に業務を担当しながら、徐々に業務範囲、難易度を上げて実力をつける実践的教育

Off-JT教育

  • ・階層別に身につけるべき知識やスキルを学ぶ階層別研修(拠点毎に実施する箇所研修もあり)
  • ・OJTを補完する技術や知識を身に着ける技術教育

福利厚生

皆様に入社~定年後まで安心して生活いただけるようライフステージに応じたメニューを用意しています。

住宅支援

独身寮

独身者で自宅からの通勤困難者に対し、会社で物件手配、補助
<使用可能期間>35歳まで 
<自己負担額>15,000円/月

住宅補助

結婚により住居を必要とする方で主たる生計維持者に対し補助
<使用可能期間>10年間 
<補助額>月額家賃の50%/月(地域毎に上限あり)

企業年金

2本立ての企業年金制度で皆様の定年後をサポート

確定給付年金

会社が退職金の一部を金融機関に積立・運用
年満退職時に一時金として受け取る、または年金として受け取る

確定拠出年金

会社が給与とは別に毎月一定額を拠出し、従業員が金融商品を選択・運用

ライフプラン支援

長期資産形成の為の制度

○積立年金制度
毎月一定額を積立て、満了時に一時金・または年金として積立金の受取りが可能
※配当金、利子が付くため、掛金以上の金額を受け取り可
○グループ会社持株会制度
日本製鉄の株式を毎月少額で取得・保有可能
※加入する場合、毎月の取得額に応じた奨励金を付与
○住宅財形貯蓄
毎月一定額を積立て、住宅購入の為の資金を貯蓄
※会社からの利子補給、利子非課税のメリットあり
〇団体保険制度
日本製鉄グループのスケールメリットを生かし、割安な保険料で各保険に加入可能
<取扱い保険>生命、医療、がん、自動車、障害、火災

出産・育児、介護に関する
休暇・勤務措置

出産・育児に関する休暇制度

○出産休暇
産前6週、産後8週
○配偶者出産休暇
通算2労働日(出産日前後10日以内)
○育児休業
子が1才6カ月に達するまで(最長3年)
○出生時育児休業
 (産後パパ育休)
子の出生後8週間以内に4週間を上限に2回まで分割して取得可
○子の看護等休暇
小学校3年生までの子1人: 5労働日
  〃  2人以上:10労働日

介護に関する休暇制度

〇介護休暇
介護を必要とする対象家族1人:5労働日   〃  2人以上:10労働日
〇介護休業
介護対象者1人につき歴日1年間で1回に限り取得可

勤務措置

○短時間勤務 最大2時間短縮(15分単位)

○勤務時間変更 等

その他

奨学金返還サポート制度

貸与型奨学金の返済を会社がサポート

ワークライフサポート制度

育児支援・介護支援・余暇支援等、会社が認めた項目に対して、年間上限25,000円のサポート額を付与

リフレッシュ旅行制度

休暇付与および旅行券を贈呈

勤続年数 休暇日数 贈呈品
満10年 2日 5万円相当の旅行券
満20年 5日 15万円相当の旅行券
満30年 8日 35万円相当の旅行券
満40年 2日 8万円相当の旅行券

その他

○遺児育英福祉年金制度

○弔慰金・見舞金

○結婚休暇、福祉休暇、法要休暇、忌引き休暇 等