ニュース

第7回クルマの軽量化技術展のご案内

  • 2016/12/21

第7回クルマの軽量化技術展のご案内

 

東京ビックサイトで開催される掲題の展示会に出展いたします。

ご来場の折には、ぜひとも弊社ブースへお立ち寄りください。

 

「第7回クルマの軽量化技術展」

 

○会  期  :  2017年1月18日(水)~20日(金)

○会  場   :  東京ビックサイト

○小間番号  :  E52-36 <設計・シミュレーション>ゾーン

 

○主な内容

総合パネル「日鉄住金テクノロジーができること」等のご紹介、軽量化技術「CFRPの機械特性評価技術」、「CFRPフェーズドアレイ超音波探傷技術」「水素脆性の評価技術」や分析・解析評価「高圧水素ガス中での疲労試験」、「半導体レーザー関係」等のパネル展示で紹介するとともに、下記の関連技術のブース前プレゼンテーション及びデモ装置の展示を行います。

 

プレゼンテーション (約20分)

日時 18日 19日 20日
14時~

ハイテン材の遅れ破壊と水素脆性メカニズム

ハイテン材の遅れ破壊と水素脆性メカニズム

レーザーによる焼入れ・溶接

15時~ ハイテン材のプレス加工性 ハイテン材のプレス加工性

レーザーによる焼入れ・溶接

デモ装置

デモ装置
CFRPフェーズドアレイ超音波探傷技術
バルクハウゼンノイズによる研削焼け検出装置
高圧水素ガス中での疲労試験(模型)

 

○詳細URL

http://www.altexpo.jp

専門誌「金属」12月号に論文が掲載されました。

  • 2016/12/20

専門誌「金属」(vol.86、№12(2016)/発行:㈱アグネ技術センター)に、弊社の論文「明治期後半に築造された東京湾第二海堡の鋼材分析」が掲載されました。

 

成分分析・物理解析および有機解析に関するテクニカルレポートをアップロードいたしました。

  • 2016/12/19

【成分分析】

FTM-1611 トリプル四重極誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-QQQ-MS)による微量元素の定量ico_pdf

 

【物理解析】

FTM-1601 オージェ電子分光法(AES)による析出物の分析ico_pdf
FTM-1602 オージェ電子分光法(AES)による粒界破面の分析ico_pdf
FTM-1603 電子後方散乱回折法( Electron Backscatter Diffraction:EBSD )による金属組織の評価および歪の評価ico_pdf
FTM-1604 電子線マイクロアナライザー(EPMA)による浸炭材の炭素の深さ方向分析ico_pdf
FTM-1605 集束イオンビーム(FIB)を用いた異種材料界面の解析ico_pdf
FTM-1606 自動車用表面処理鋼板の異種接合界面(めっき/母材)の観察ico_pdf
FTM-1607 FIB-TOF-SIMSによるホウ素添加鋼の偏析、析出状態の可視化ico_pdf
FTM-1608 FIB-TOF-SIMSによるリチウムイオン二次電池負極材の断面加工および二次イオンマッピングico_pdf
FTM-1609 FIB-TOF-SIMSによる偏析、析出元素分布の可視化ico_pdf
FTM-1612 反射X線トポグラフおよびTEMによるSiCエピウェハ積層欠陥の評価事例ico_pdf
FTM-1613 SiC表面極薄膜の透過電子顕微鏡(TEM)観察ico_pdf
FTM-1614 透過X線トポグラフによるSi中スリップ転位の断面観察事例ico_pdf
FTM-1615 透過X線トポグラフによるSiのスリップ転位評価事例ico_pdf
FTM-1616 反射X線トポグラフおよびTEMによるSiのミスフィット転位評価事例ico_pdf
FTM-1617 X線トポグラフによるIII-V族窒化物結晶の結晶欠陥評価事例ico_pdf
FTM-1618 反射X線トポグラフおよびTEMによる酸化ガリウムの結晶欠陥評価事例ico_pdf
FTM-1619 透過電子顕微鏡(TEM)による転位の解析ico_pdf
FTM-1620 透過電子顕微鏡(TEM)による微細析出物の分析ico_pdf
FTM-1621 透過電子顕微鏡(TEM)による転位密度の定量ico_pdf
FTM-1622 透過電子顕微鏡(TEM)による半導体中微細異物の分析ico_pdf
FTM-1624 X線光電子分光分析装置(XPS、ESCA)を用いたステンレス表面の深さ方向分析ico_pdf
FTM-1625 X線回折装置(XRD)による化合物の定量分析(粉塵の分析)ico_pdf
FTM-1629 高周波グロー放電発光分光分析(rf-GDS or rf-GD-OES)によるシリコンウェハ上の多層膜の分析ico_pdf
FTM-1630 高周波グロー放電発光分光分析(rf-GDS or rf-GD-OES)によるスケール鋼板表面からの深さ方向分析ico_pdf
FTM-1631 単結晶ロッキングカーブ測定、OFF角、d値解析ico_pdf
FTM-1632 微小部X線回折法による物質の同定ico_pdf

 

【有機解析】

FTM-1610 フーリエ変換赤外分光分析装置(FT-IR)による異物の分析ico_pdf
FTM-1623 真空紫外-1光子イオン化-飛行時間型質量分析装置による排ガス中微量有機分子のリアルタイム分析例ico_pdf
FTM-1626 ブローホールのガス分析ico_pdf
FTM-1627 ラマン分光法による腐食生成物の分析事例ico_pdf
FTM-1628 高精度昇温脱離ガス質量分析装置(TDS)による材料加熱時の放出ガス分析ico_pdf

物理解析に関するテクニカルレポートをアップロードいたしました。

  • 2016/12/07

HRM-1630 EPMA,XRDによる塗膜材の腐食形態分析ico_pdf

非破壊検査に関するテクニカルレポートをアップロードいたしました。

  • 2016/10/27

KK-1601 Prism-穿孔法残留応力測定システムico_pdf

腐食・環境促進試験に関するテクニカルレポートをアップロードいたしました。

  • 2016/09/02

HRM-1629 ガス腐食試験ico_pdf

第1回 関西水素・燃料電池展(FC-EXPO 2016)のご案内

  • 2016/08/09

インテックス大阪で開催される掲題の展示会に出展します。

ご来場の折には、ぜひとも弊社ブースへお立ち寄りください。

「第1回 関西 水素・燃料電池展(FC-EXPO 2016

○会期

2016年97日(水)~9日(金)10時~18時:9()のみ17時終了

○会場

インテックス大阪 2号館 展示会場

○小間番号

1-30

○主な内容

「水素脆性の評価技術」、「高圧水素ガスでの疲労試験」「耐圧性能評価試験」「セパレーターの表面・微小部・超微量分析」「CFRPの機械特性評価技術」や「リチウムイオン電池関係」など水素・燃料電池に関する各種分析・評価技術のご紹介を行います。

また、主催者の特別企画として98日(木)12時~1240分にセミナー会場において、当社の日野谷専門主幹(工学博士)による「材料の水素脆化とその評価」セミナーを行います。是非ご聴講くださいますようよろしくお願いします。

 

○詳細URL

www.fcexpo-kansai.jp

水質分析に関するテクニカルレポートをアップロードいたしました。

  • 2016/07/06

HRE-1607 クロロエチレン(塩化ビニルモノマー)及び1,4-ジオキサンの分析ico_pdf

HRE-1608 溶存酸素量の測定ico_pdf